【コメダ珈琲なら長居もOK?】営業時間と、お得に飲める方法、WiFi環境を紹介!

アイキャッチ引用元:https://twitter.com/komedaofficial

コメダ珈琲店は、全国にお店のあるコーヒーチェーンです。

最近よくあるインスタ映えするようなオシャレな喫茶店のような異空間のような店内ではなく、どこか懐かしい喫茶店雰囲気の店内で、ゆったりとくつろぐことができます。

様々な種類のアレンジ珈琲だけでなく、食事やデザート等も楽しむことができて 老若男女問わず大人気!

ここでは、コメダ珈琲店のおすすめメニューや店舗についてご紹介します。

コメダでお得に飲むならコーヒーチケットがおすすめ!

コーヒーチケット

http://www.komeda.co.jp/menu/ticket.html

コメダ珈琲で仕事をしようと考えた時、忘れてはいけないのはコーヒーチケットの存在です。

コメダ珈琲のコーヒーチケットは1冊9枚綴りとなっており、コーヒーのみならず、ミルクやソーダ、コーラ、それにソフトクリームにも対応しているので家族や友人同士での利用の際にもとても便利です。

コーヒーチケットの価格は日本全国で2つのエリア分けされていてそのエリアごとで金額が違いますが、1冊あたりでコーヒ一杯分(五百円程度)お得になる仕組みです。

また、このコーヒーチケットは、追加料金を払うことで容量の多いドリンクなども注文することができるので、普通サイズでは物足りないという人でも、しっかりお得になります。

コメダのモーニングメニューについて

引用元:http://www.komeda.co.jp/menu/morning.html

コメダ珈琲では、オープンした時刻から午前11時まで、お得なモーニングがあります。

今では全国の喫茶店でみられるモーニングのサービスですが、発祥は名古屋。

その名古屋の喫茶店であるコメダコーヒーは、普通の喫茶店よりもだいぶお得だと言えます!

特に小倉あんのセットは、朝の気だるく、仕事のスイッチが入らないような時でも、たっぷりの糖分でシャキッとスッキリ仕事がスタートできます!

私がコメダ珈琲で朝仕事をするときはたっぷりのコーヒーと小倉あんトーストは外せませんね!

パターン①:ゆで玉子のセット
喫茶店のモーニングの定番と言えます。
外さない間違いのない美味しさですね!

パターン②:手作りたまごペーストのセット
これはゆで玉子を細かくつぶしただけのものですが、そのまま食べるよりトーストに乗せてたべるのがおすすめです!

パターン③:名古屋名物おぐらあんのセット(おすすめ!)
私おすすめのパターンです。小倉トーストで朝からエンジン全開、バリバリ仕事をしましょう!

他のメニューはコメダのホームページで紹介されています♪

→ コメダ珈琲店の公式サイト
http://www.komeda.co.jp/

 

コメダで仕事をするなら欠かせないWifi環境について

コメダには、Komeda Wi-Fiというものがあります。

ノマドワーク、リモートワークをする際に、いつも自分の携帯を繋いでいたという人は多いかと思います。

コメダなら、そんなことをしなくても店内のWifiで通信ができます。

もちろん、仕事以外でもちょっと休憩の間で動画をみたり、本をダウンロードしたり、使い方は自由です!

ぜひ、Komeda Wi-Fiをフル活用してください!

ただし、一部店舗では実施していないようなので、Komeda Wi-Fiが必須というときは事前にお店に確認してみましょう!

コメダの営業時間を紹介!

コメダ珈琲店はフランチャイズなので、営業時間がお店によって異なります。。

概ね、開店は朝の7時や8時に開店する店が多いようです。(仕事をする前に一服というのにぴったりです)

閉店の時刻は、お店によっては夕方7時のケースもありますが、多くの店舗は23時や0時まで、ほとんど深夜まで営業しています。

仕事がたまって、家に帰ったけどまだ仕事をしないと、、そんなときはコメダでコーヒーを飲みながらやるのもいいかもしれませんね!

 

コメダは私の街にもある?全国の店舗数について

コメダ珈琲はは名古屋発祥でありながら、実はほとんど全ての都道府県に展開しています。

現在コメダ珈琲がないのは、青森、沖縄の2県だけです。

総数は、812店舗です。

もちろんですが、最も多いのは愛知県の240軒となっています。

 

お近くの店舗を探す場合は、コメダの公式ホームページで検索してみてください!
http://www.komeda.co.jp/search/index.html